アメリカでインビザライン始めました①

アメリカライフ

こんにちは、タマコです。
またまたお久しぶりになりました…今年は更新頻度をあげたいと思います。
実は少し前から歯科矯正(インビザライン)を始めました!
大人になってからの歯科矯正、ましてや異国のアメリカでするなんて…
私も始めるのに不安がなかったとは言えず、この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。

歯科矯正を考え始めたきっかけ

アメリカ生活、日本と比べものにならないのが医療費の高さ!
医療保険に入っていても日本とは比べものにならないくらい高い!

毎回日本に一時帰国の際は、病院&クリニック通いが定番ですが、帰国後一番に行くのは歯医者です。
私は寝ている時の食いしばりが酷く、ナイトガードを使用しているのですが、年々奥歯への負担がましていました。
また見た目は問題ないのですが、噛み合わせが悪く、その為虫歯等はないけれど、歯が痛むという状況になっていました。

日本で通っている歯医者さんからは、噛み合わせを治すには歯科矯正しかないと言われていて、初回コンサルも終了していました。が、その歯医者さんからは、「アメリカの歯科矯正の方が最先端。せっかくアメリカに居るなら、アメリカでした方がいい。」と言われて、アメリカでの歯科矯正を考え始めました。

実際にアメリカで過ごしていると、大人も子供も歯科矯正している人が多く、また子供の頃にしていても、大人になってからもう一度歯科矯正している人もとても多い。また、審美歯科や予防歯科にも関心がある人が多いと思います。

そして歯科矯正を始めることを決めた1つの要因として、歯科矯正は日本でするよりアメリカの方が安いという事もあります。ただ今は円安なので、円換算すると高いですが、アメリカでお給料をドルで頂いてるので、やはり日本で矯正するよりも安くすることが出来ました。

クリニック選び

アメリカでは、虫歯などを治す一般歯科医(Dentist)と矯正を行う歯科矯正医(Orthodontist)に分かれています。
多くの矯正歯科医院では、初回コンサルティング料が無料な所が多く、その時に治療プランや料金などを確認するのが一般的です。料金や治療計画なども異なるので、可能であれば複数の医院に行かれることをお勧めします。

複数の医院を…って勧めておきながら言うのも申し訳ないのですが、私は1つ目に決めてしまいました。
先に歯科矯正をした人にお勧め&実際にした歯科医院を聞いて、金額とかどんな感じだったかも詳しく聞いた上で、初回カウンセリングに行きました。

私が決める上で重視したポイントはこちら↓

  • 治療プラン(途中で帰国した場合や中止した場合なども確認。インビザライン・ワイヤー矯正プランなども確認)
  • 料金(通院毎に支払いが発生せず、すべて込みの料金かどうか)
  • 受付の方との相性や受付の雰囲気
  • 通院している患者さんの様子
  • 先生や歯科助手の方との相性
  • 英語が母国語でない私の話をきちんと聞いてくれるか/分かり易く説明してくれるかどうか
  • 実際に通っていた友人の感想

私の場合は会社で加入している保険では、プランに関わらずに大人の歯科矯正は不担保だったので、上記ポイントを重視しましたが、加入している保険で大人の歯科矯正が付保されているか・保険対象だった場合は、そのクリニックで加入している保険が使用できるかどうかはクリニック選びでは重要なポイントです。

予約〜初回カウンセリング

友人が実際に通っていたクリニックに、ホームページ経由で初回カウンセリングの予約を入れました。
カウンセリングの数日前に、問診票がメールで届いたので入力して返信。あとはカウンセリング当日を待つのみです。

カウンセリング当日は、受付時間の少し前に到着。
受付を済ませてカウンセリングルームでカウンセラーの方とお話し。なぜ矯正したいかなどのヒアリング
その後、写真撮影(正面・横顔・笑顔・歯の状態など、かなりの枚数を撮影)

レントゲン

矯正歯科医の診察

矯正プランや料金プランの説明
(私は一度検討したかったので、返事を持ち帰りにしましたが、即決の場合はその後、歯のスキャンがあります。)

私のカウンセリング内容はこちらです↓

  • ワイヤー、マウスピース矯正(インビザライン )どちらでも可能
  • 期間は18ケ月ぐらい
  • 抜歯や虫歯治療など必要ないので、このまま次のステップへ進める
  • 下の癖(低位舌)を直さないと後戻りする可能性がある

当日に矯正をする事を決めた場合は、この後歯のスキャンに移ります。
私は、友人から聞いていた金額と異なっていた事や、矯正期間を早めるための装置・オルソパルス(Ortho Pulse)についてもう少し調べたかったので、一旦持ち帰りにして、初回カウンセリングは終了です。

次回は、カウンセリング後〜1回目の様子をレポートします。

それでは…have a nice day!

コメント

タイトルとURLをコピーしました